SNS起業迷子さん
SNS起業してみたい人
レジェンドの皆さんのファン
5月に開催されたSNSセミナー「#きたぞ。ショート動画戦国時代」の第2弾イベントが、2023年9月3日(日)に開催されました。
その名も
\#突き抜けろ 起業家のSNS新時代/
応募者限定のオープンチャット内で、みんなで決めたイベント名。
イベント名を決めるところもイベントにしちゃう!「共創」で作り上げる雰囲気が出来上がっていました。
もくじ
- 1 「#突き抜けろ 起業家のSNS新時代」タイムテーブル
- 2 当選者300名。エントリーシートを1人1人チェックして選ぶ!
- 3 激カッコよかった!!ショートムービーの後にレジェンド登場!
- 4 トップバッターの登壇は よしけんさん:どうやって企画力を身に着けたのか?
- 5 2、Honamiさん×山崎拓巳さんの対談
- 6 3、遠藤歩さん:しくじり遠藤伝説「成功法則なんて存在しない」
- 7 やまもとりゅうけんさん「サロンをやってちょっとしてから自分の得意がわかった」
- 8 鈴木実歩さん「人って髪型と服装で性格まで変わる!」
- 9 おもしろ企画
- 10 ラストは皆のBIGボス!小玉歩さん登壇:会社員が起業して年収1億円になる方法
- 11 さらに100名限定の懇親会へ…!!
- 12 まだまだ終わらない【後夜祭】
- 13 9/3のイベント参加前からスタートした共創
- 14 観客でいるか?それとも共創メンバーに名乗りをあげるか?
「#突き抜けろ 起業家のSNS新時代」タイムテーブル
12:40 レジェンド入場
12:50 よしけんさん登壇
13:15 山崎拓巳さん×Honamiさん対談
13:35 ~休憩~
13:50 遠藤歩さん登壇
14:15 りゅうけんさん登壇
14:40 鈴木実歩さん登壇
15:05 ~休憩~
15:15 実歩さんプレゼント企画
15:50 SNS起業家アワード
16:15 小玉歩さん登壇
16:40 エンディング~ショートムービー上映
17:00 写真撮影タイム
18:00 懇親会
12:30~17:00まで。4時間半のアトラクション並みにワクワクなセミナー。
どこかでダレることなく、全てが見どころでワクワクが止まりません…!!
当選者300名。エントリーシートを1人1人チェックして選ぶ!
よしけんさん
応募人数1,300名を超える中から選ばれた300名の参加者。
それも、ただなんとなく選ばれたわけではなく…
- 応募者のInstagramアカウント
- 参加動機など
- 応募者1人1人のエントリーシート
を、BIG BOSS小玉歩さんと企画力炸裂のショート動画プロデューサー 吉田健人さん(通称:よしけん さん)がチェックして選びました✨
sarry
盛沢山すぎて、参加に追いつけない部分もあったのですが 笑
*イベント前の余興については後述します
激カッコよかった!!ショートムービーの後にレジェンド登場!
よしけんさん
鈴木実歩さん
りゅうけんさん
遠藤歩さん
小玉さん
イベントを開催したよしけんさんの想い:起業した【原点】を思い出して
よしけんさん
理不尽な思いをしたり、セクハラやパワハラをされたり…「こういうことするためにこの会社に入ったわけじゃないんだけどなぁ…」というモヤモヤした気持ち…
起業を始めた【原点】を思い出して、そこからまた次の行動へのエネルギーを得て欲しい。
勇気がなくて動けないこと、やれば進むのに面倒でやらずにいること、Instagramであればライブやリールやストーリーズなど毎日の投稿…
起業しよう!独立しよう!と思った原点に立ち返り「よし、やろう」と行動する勇気やパワーを得られるイベントでした✨
サリー
レジェンドの皆さんの登場、すぐ近くを通るワクワク感!
トップバッターの登壇は よしけんさん:どうやって企画力を身に着けたのか?
好きな映画は「グレイテストショーマン」だという、よしけんさん。
どんな学生時代を送ってきたのか、気になりますよね☺
高校生の頃は…みんなはゲームをして遊ぶ。
一方、よしけんさんは、山登りや自転車で神奈川一周したり、立ち入り禁止大好き、人の家の屋根を登って飛び移る…遊び?を楽しんでいました。
よしけんさん
「人が怖い…」人の表と裏を知った高校生時代
自由奔放に日々を楽しむよしけんさん。ですが…
- 入塾を7つの塾に断られる(通ってる子たちが辞めちゃうから😂)
- PTA会議の主役。常に議題に登る
- ある日突然、40人グループから省かれる…
人の気持ちと行動の表と裏を知ったことで、人が怖くなったそう…
よしけんさん
「普通の人と同じことをしよう!」消防士から救助隊へ…
そこからは(一旦)「周りの人と同じことをしよう」と決め、消防士になったよしけんさん。
その後、3年で救助隊になったものの…燃え尽き症候群になってしまいます。
軍隊や公務員の規則、ルールにハマり切れなかったそう…
「消防士辞めました」と親に言ったところ、「消防士を続けるか、縁を切るか」2択を迫られます。
よしけんさん
上京~社会人へ「社長さんと出逢うために本屋さんへ…」
消防士の退職金30万円を手にして上京したものの、家は無く、友達の家を転々としたり公園で野宿していた よしけんさん。
よしけんさん
本屋でビジネス書をみている人=社長、という思いつきで、声を掛け続け…50人目くらいについに1人の社長さんと出逢います。
その社長さんの紹介で別の社長さんのかばん持ちをし、人材派遣やInstagramのAIシステム販売でめちゃくちゃいい成績を残します。
「変わってるから面白い」と評価してもらえたんだって✨
しかし次なる試練がやってきます。
次なる試練「企画力」
3年で総フォロワー100万人
起業パートナーが天才すぎて尊敬と同時に劣等感を抱くように…従業員も演者として優秀だし…
よしけんさんの企画はイマイチで、自分の会社なのにスタメンを外されてカメラマンを任されます。
「良いものを作れるならカメラマンでもいい!」と、3年間続けたそう…
とはいえ身に着けたい企画力。
とことん物まねをして「”世間の良い”と”自分の良い”の折衷案」へ辿り着きます。
結局アイディアって「お母さんの創作料理」と同じ
よしけんさん
よしけんさんは、リールなどの短尺動画でもイベントでも、0から何かを創造するのではなく、既に世にある「いいもの」を組み合わせて企画するそうです。
料理の材料のように素材の「味」を知って、組み合わせて「料理」を作るイメージ。
パーツの保存
よしけんさん
企画力じゃなくて吸収力(パーツの保存力)
芸人さんのように「笑わせる」ことと、エンターテイナーとして「楽しませる」ことは似てるけど別物。
人生ごとワクワクさせる=楽しませる企画を考えているんだって☺
よしけんさんが一番伝えたい想い
よしけんさん
スリルやワクワクも含めて、やりたいことを企画して取り組めている よしけんさん。
この後の実歩さんのお話でもありますが「どの環境に身を置くか」はホント大事だなぁと、改めて思いました☺
「鶏口牛後」な生き方をしよう
よしけんさん登壇の冒頭にでた「鶏口牛後(けいこうぎゅうご)」という四字熟語。
由来は中国の歴史書「史記」の蘇秦伝で、遊説家の蘇秦(そしん)が説いたフレーズなのだそう。
鶏口牛後とは、大きな集団の末端にいるよりも小さな集団の先頭に立つことを重んじるべきという意味のこと。
よしけんさん
1人1人の力は小さいけれど、”互いの個性を活かして「共創」していけば大きなことも実現できる”
よしけんさんが先頭切って見せてくれましたね✨
よしけんさん情報
- 企画力抜群のショート動画クリエイター
- ショート動画講座?を準備中✨
2、Honamiさん×山崎拓巳さんの対談
潜在意識の実践家として書籍も執筆されているHonamiさん × 著名人の山崎拓巳さん
すごい人としての実績や評価はよく目や耳にしています。そこで、
よしけんさん
さすが、よしけんさん。聞いている300名の参加者の励みとなるようなお話が聞けたら嬉しいですよね✨
よしけんさんがインタビュアーとなり対談形式で進みます。
Honamiさん:潜在意識の実践家「起業のきっかけ」
財閥系の不動産会社で、モールに出店しているショップの店長からのヒアリングを主に担当していました。
(なぜこの店舗は売り上げがいいのか、いまいちなのか、というのを調査していた)
「人の話を聞きすぎる。もっとドライにいくように。」という会社側の要求や、人は突然亡くなる…何事もなかったように日常に戻る…という経験から「自分に嘘をついて仕事をしたくない」と退職します。
潜在意識を身に着けて「心身の健康美」を広める活動をスタート
Honamiさん
1回1,000円、リピート500円のセミナー開催などボランティア価格で活動していたものの、Honamiさん自身は学びに投資するし、セミナー会場費などの支払いもあり、生活は厳しかったそう…
Honamiさん
よしけんさん
Honamiさん
SNSは、5年間めんどくさくてやらなかったHonamiさん。
“活動の原点”を思い出すと毎日投稿もできる、歩みは止められない
Honamiさん情報
- 潜在意識の実践家
- 著書「大丈夫!すべて思い通り。一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた」、10月発売の新刊「幸せの本質 一生涯続く笑顔あふれる人生のつくりかた」
サリー
山崎拓巳さん「ハイプレッシャーで不安症になってしまったことも…」
よしけんさん
山崎拓巳さん
「人の物差しで測られない働き方」というのはつまり、面接を受けて合否を決められちゃうような就活をしてこなかった、という意味。
誰かに合否を決められる働き方や生き方を自然と選んでいたってかっこいいですよね✨
SNSが無かったような時代にも、自分の好きなこと、得意を活かして食べていきたい、って思って行動していた人はいたんですよね。
とはいえどうやって稼いでいたのか?
大学2年の頃に中退をした山崎拓巳さん。
家庭教師をやって収入を得ていたそう。
(ちょっとこの辺、私の記憶が飛んでいる…)
根性で行動していて、ギリギリの精神状態に…ハイプレッシャーで「誰かと一緒にいないことが不安で」不安症になってしまった過去がありました。
リラックス=さぼる気がしてしまう…
これ、分かる人、多いのではないでしょうか。
特にフリーランス初期の頃って、ただただがむしゃらに作業しがちで…自身のケアをしている時間ももったいない!サボりは後退!と思って、休むことができなかったりします😢
山崎さんも「サボってる気がしてリラックスできなかった」肩の力を抜くことがなかなかできなかったそう。
しかし、現実を信頼しはじめ、力の抜き方を覚えてから収入が伸び始めたんだって…!!✨
よしけんさん
山崎拓巳さん
山崎さんはイマーシブな”没入の時間”が好きなのだそう。
山崎拓巳さん
山崎拓巳さん情報
- 2023年の新刊「正しい八方美人になる秘密 人づき合いのコア」
- 現在までに60数冊、累計200 万部のベストセラー作家。
主な著書に「やる気のスイッチ!」「人生のプロジェクト」「スゴイ!話し方」など。 - 「凄いことはアッサリ起きる」-夢- 実現プロデューサーとして、メンタルマネジメント、コミュニケーション術、リーダーシップ論など多ジャンルに渡り講演も行っている。(公式サイト プロフィールより)
あっという間の25分間。
よしけんさん
楽しみ~~~!!!
よしけんさん
3、遠藤歩さん:しくじり遠藤伝説「成功法則なんて存在しない」
遠藤歩さん
よしけんさん
遠藤歩さん
会社の外では1円も稼げない自分を「ヤバい」と気付いた遠藤歩さん。
最初はプログラミングやサイトアフィリエイトに取り組みます。
しかしヤバいぐらい稼げず…「そういえば会社で資料つくるの得意だったな~」と思い立ち、デザインスクールへ入学します。
最初からうまくいくとは思っていなかった
なんとか会社以外で収入を得ようと起業に取り組む中でも、心が折れなかった遠藤さん。
遠藤歩さん
とズバリおっしゃっていました。
(なんか起業するときって、既に今の自分にあるものをなんとか活かそうとして、今の延長線上にあるもので最短で目的達成できる「コレ」を求めちゃうんですよね。。)
遠藤歩さん
素直じゃなかったんだって😂
デザインスクールでは、先生にたくさん怒られたんだそう…ですが、補講も「僕のために、また学ばせてもらっていいんですか??!」って感じで、素敵な勘違いをしつつ、とってもポジティブに卒業を迎えます。
「無料でもいいからデザインやらせて」と30件くらいやった
デザインスクール卒業後は、5か月間の下積み時代を過ごします。
(5か月間下積みしたらいい、ということではありませんからね?🥺遠藤さんの場合は、結果的に5か月間で済んだ、ということです)
下積み時代は、無料や500円くらいでとにかく、知人からのデザインを受注して取り組んでいたんだそう。
よしけんさん
遠藤歩さん
デザインスクールを卒業して5ヶ月くらいで、会社員の給料を超えて退職。副業収入が月200万円くらいになって独立したんだそう。
よしけんさん
やったかやっていないかだけで差が付くラッキーな時代
遠藤歩さん
ただ「自分のヴィジョンを明確にして信じて向かっていただけ」
(自分のヴィジョンを明確する、っていうのも、どれくらい具体的に明確にするのか?きっと、自分が目指す成功を実現できる人って、この”自分のヴィジョンを明確にする”度合いも、まだピヨピヨ起業家な私たちとは違いそうですよね…✨知りたい…)
今は…クリエイティブを作る、生み出す会社を経営している遠藤さん。
“クリエイティブ”ってデザインの話だけではなくて。
「人生、新しいものを作り出す」というのが遠藤さんが目指すクリエイティブ。
遠藤歩さん
「よしけんさんと一緒にやるので、案内待っててね!」だそうです✨
サリー
遠藤歩さん情報
- 変革と進化を求めるクリエイティブ集団「オアード株式会社」代表
- 事業内容
・インスタグラムの運用代行/各種コンテンツ制作
・コンテンツマーケティング支援/記事制作/SEO対策
・Webサイト制作
・ランディングページ制作
サリー
さて。
お次は「人生逃げ切りサロン」でも有名な、やまもとりゅうけんさん。
小玉さん
やまもとりゅうけんさん「サロンをやってちょっとしてから自分の得意がわかった」
りゅうけんさん
子供の頃は、人の悪いところが見えすぎてしまい、人嫌いでコミュ障だったという りゅうけんさん。
絵を描くことは得意で、工作も好きな内向型な子でした。
りゅうけんさん
小玉さん
りゅうけんさん
そんな、人見知りな(だけど話しかけてもらったらめちゃめちゃ良く喋れる)りゅうけんさん。
小学4年生のころ、お父様が焼肉屋の店長を辞めてマルチらしきことを始めてしまいます…
そこから一家は一気に貧しくなり、家族旅行は3年に1回くらい。
人生観が変わった出来事
りゅうけんさん
りゅうけんさんの御祖父様は会社を経営していて、うまくいっていたそうで、やまもと家を守ってくれました。
りゅうけんさんは幼心に「おじいちゃんみたいに大切な家族を守れる経営者になる!」と決めます。
サリー
決意通り経営者を目指して、大学は経営学部に進学。同級生が電通などに就職していく中、りゅうけんさんはアルバイトをしながら起業に取り組みます。
りゅうけんさん
起業のスタートはプログラムをしていたりゅうけんさん。会社員時代はプログラマーをやっていました。
りゅうけんさん
マルチ商法で借金、憧れのトップの人からの紹介
収入は上がらない、上がったとしても年に数千円レベルの会社員。
もっとお金を稼ぎたいと思っていたりゅうけんさんは、憧れの人がやっていたネットワークビジネス(マルチ)に挑戦します。
(この辺りの話も上述したマンガにでてきます☺)
マルチの世界では、タイトルという位?を獲得するために、点数(売上)が足りない分を自分で買い込むんですね。
自分のポイントを上げるために商品を買い込んだり、有料セミナーの費用や利益率の悪い商材の販売だったりで、気付けば りゅうけんさんの借金は400万円を超えていました。
りゅうけんさん
りゅうけんさん
教育でブレイクスルー「優秀な人に教育を任せよう」とサロンの場を用意した
ちょうどその頃、オンラインスクールが流行ってきます。
ただ・・・「人に教えるのは得意ではない、人が好きではない、人に興味が持てない」りゅうけんさん。
りゅうけんさん
2023年9月現在、りゅうけんさん運営の「人生逃げ切りサロン」は5,000名以上の参加者が起業を学び、取り組んでいます。
小玉さん
りゅうけんさん
「サロンをやってちょっとしてから自分の得意がわかった」と言うりゅうけんさん。
りゅうけんさん
自分が活きる場所はいろいろやってみないとわからない
「創っていく」ことを仕事のヴィジョンにしている、というりゅうけんさん。
りゅうけんさん
TwitterとYouTubeは有益なことだけ言っていればいいが、インスタは自分を出す文化。魅せる部分をカスタマイズしていこうと思います。
小玉さん
りゅうけんさん情報
- フリーランススキルを習得→アウトプット→仕事受注までが月額2,480円「人生逃げ切りサロン」
- 【無料診断】自分に合う副業が分かる✨「フリーランスビジネス診断」
- 著書「社会人1年目クビ」からたった5年で「セミリタイア」を果たした僕のやっているズルい努力、金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン、「知っているかいないか」で大きな差がつく! 人生逃げ切り戦略
サリー
鈴木実歩さん「人って髪型と服装で性格まで変わる!」
鈴木実歩さん
明るいパワーいっぱいの鈴木実歩さん。
「めざチア」という日本最大級の朝活サロンも運営している実歩さん。(毎朝8時~30分間 LIVE配信中)
SNSで起業して来年10周年。女性起業家さんたち向けの起業女性コミュニティも主宰されています。
よしけんさん
鈴木実歩さん
超・バイタリティ溢れる実歩さん…!!
「まだ早い」と行動に制限をかけることなく「最初から現場に行くのが大事」
ごくごく普通の学生時代から18歳でアイデンティティの崩壊を経験
当時、流行っていた安室奈美恵さんや宇多田ヒカルさん、TVドラマ「ビーチボーイズ」などを観て普通に友達とワチャワチャ盛り上がっていた学生時代の実歩さん。
18歳でカナダのトロントに語学留学をし、初めて学校で「ボッチ」を経験します。
鈴木実歩さん
アイデンティティって大体、周りの人たちから言われることで形成されるので、本来持って生まれた自分とは違う場合があるんです。
鈴木実歩さん
自己認識。「どうなりたいか?」を考えるきっかけとなったそう。
職場が変わるだけで「できる人・できない人」の評価が変わった
その後、帰国して就職をした実歩さん。
最初はベンチャー企業にいて、ステップアップをし、転職を4~5回を繰り返します。
鈴木実歩さん
担当する仕事が幅広いベンチャー企業では仕事ができる人だったのに、大手企業で細分化された仕事だけをやるとうまくいかなかったのだそう…
鈴木実歩さん
「金ナシ・部屋ナシ・彼氏ナシ」起業スタートはブログアフィリエイト
「結婚したい」というか「結婚することで人生が変わる」と思っていた実歩さん。
当時付き合っていた”まーくん”と同棲していた部屋を出て「8帖の部屋で人生を変える!」と決めました…!!
最初はブログアフィリエイトをやっていて。ビジネス書のレビュー経由で、寝て起きたら数百円売れていた✨
鈴木実歩さん
会社員をやめて、個人セッションコーチング、セミナー、大型リアル講座を開催するようになっていきます。
最初は1:1の個人セッションから初めて、1:3、1:7と増えていった感じ。
鈴木実歩さん
ブレイクスルーのきっかけ。コロナでコミュニティ強化「仲間がいるって楽しい!」
鈴木実歩さんのブレイクスルーのきっかけはコロナの自粛期間だったそう。
「めざチア」という朝活コミュニティで、2020年から3年間ずっと毎朝8時~Facebookでライブ配信が継続中です✨
よしけんさん
鈴木実歩さん
3年間も毎日ライブ配信を継続できる環境づくり、出演してくれるメンバーがいて、運営を担当してくれる人がいて、ほんと感謝です。
鈴木実歩さん
目指す世界:映画もイベントもみんなで作っていくのが大事
起業した前半は「個人で自由になること」が大事だと思っていた。
鈴木実歩さん
おもしろ企画
第1回 SNS起業家アワード:多くの起業家を育てている起業家を表彰!
レジェンドの皆さんのお話を聞くだけでも学びある時間ですが、せっかくなので「多くの起業家を育てている起業家を表彰しよう」と始まった企画。
よしけんさん
小玉さん
男性部門1人目:門口 拓也(もんぐちたくや)さん:インスタ集客の専門家
1日10時間インスタグラムを研究している門口社長。「ぶち抜け!」と熱いメッセージをいただきました☺
10月には、KADOKAWAから書籍出版されるそうです✨
もんぐち社長情報
- インスタ集客の専門家
- SNSマーケ教育事業「eduGate」主宰
男性部門2人目:高村大樹さん:日本一わかりやすいインスタの話
「チャンスにドアノブはついていないので、自分では開けられない。なので開いた瞬間に飛び込むしかない!」という言葉を送ってくださいました。
「開いた瞬間のチャンスを掴むためのツールがSNS」
高村 大樹さん情報
- インスタ迷子のための運用術を配信
- 無料勉強会「ダイキの部屋」
女性部門1人目:モリベユリさん「インスタリールの鬼」
去年、流行っていた通称”ヘイヘイリール”でバズらせることができず横目で「クソ~」と思っていた、モリベユリさん。
3回のInstagram垢バンにもめげず、もうすぐ1万フォロワーに到達しそうな勢いです。
40本くらい滑りまくった昨年は「講座生の方が伸びていた」そう…
「1回喋ったれ!」とヤケクソで喋ってみたら、意外と伸びて、そこから「今のリール」に繋がっている。ヤケクソで遊んでみることも大事。
モリベユリさん情報
- インスタリールの鬼
- 何度でも復活する鬼
女性部門2人目:REILA FUWAさん:億サロンコーチ
事業をして2年目。事業を本格的にしていくにあたり、SNSを独学・自己流でやってきたが難しく、門口さんのスクールで学んだ。
専門性もあり、事業に関しては自信があったが、美容サロン業界でTOPになるには、今は「SNSのプロにならなければならない」と知った。今日のイベントに当選したこの機会を掴んで、もっと多くの女性に「ズバ抜けろ!」と伝えたい。
レイカさん情報
- 日本オンラインエステティック協会®理事長
- オンラインエステティックスクール運営
- 1年で億サロンを作った人
よしけんさん
実歩さんLV100万円分プレゼント企画:よしけんさんの爆弾投下ストーリーズから爆誕!
発端は、よしけんさんがレジェンド3名(鈴木実歩さん、りゅうけんさん、遠藤歩さん)に吹っ掛けた挑戦状。
りゅうけんさんにはお母さまへ「愛してる」と電話するように、遠藤さんには「アンパンマン」の落書きを顔にして「アユパンマン!」と言うように、そして実歩さんには100万円分の買い物をする様子をストーリーズでUPするように…それぞれにミッションを送りました。
その返信で、実歩さんからのサプライズな企画「ルイ・ヴィトン100万円分プレゼント」が爆誕しました☺
よしけんさん
というよしけんさんの無茶振りに、
鈴木実歩さん
と切り返す実歩さん。
sarry
ラストは皆のBIGボス!小玉歩さん登壇:会社員が起業して年収1億円になる方法
小玉さん
と言い、ステージから降りて前列の人たちにマイクを向ける小玉さん。
コンサル、スクール運営、俳優?!、コンテンツの人…と答えていく皆さん…ほんとこういう飽きさせない引出しの多さも小玉さんの魅力だな~✨と。パフォーマンスはもちろん、登壇内容もすごく響くものがありました…
サラリーマン生活を送りながら、物販の副業→コンテンツ販売で年収1億円を超えた小玉さん。
今起業に取り組む、或いはこれから取り組もうとしている人への本音のメッセージ。
小玉さん
起業するのに、個性、強み、使命、武器は不要
小玉さん自身、何も考えずに大学に行き、何も考えずに就職した。いちばん最初に受かった企業に就職したんだそう…
秋田から就職で東京に引越してきて、電車は混み過ぎてて乗れないし…でもまた3分後とかにすぐ次の電車がやってくる。秋田では1時間後…「東京ってすごいな~」
小玉さん
母親から「自営業はあかん。公務員か大企業に就職するように。」と何度も聞かされていたため「大企業に行けばお金持ちになれる」と思っていた小玉さん。
しかし生活はカツカツ、、給料日前には1万円ぐらいしか財布には残らない暮らし…クレジットカードの支払いをボーナスで埋めていました。
小玉さん
彼女さんに借金して挑戦するも、お金をFXで溶かしてしまいます。。
サラリーマン4年目。借金返済のために会社員として仕事を終えた後は、居酒屋でバイトをはじめます。
副業スタートは不用品販売→物販
「ヤフオクで稼いでいる人」の記事を見た小玉さん。
小玉さん
そのうち売れる商品が分かってきて、マイセンやロイヤルコペンハーゲンなど、売れ筋を集めたネットショップをはじめた。
これで月100万円を達成✨
自分がうまくいったことをまとめて販売した
小玉さん
ただ…当時メルマガ読者が4万人いて、名前が会社にバレてしまいます。。
*メルマガ発行者は「特定電子メール法」により本名を登録・記載する必要があります。
「副業で年収1億円は、副業レベルではない」と上司に突っ込まれ、副業を止めるか、会社員を辞めるか?尋ねられます。
会社員を辞めた小玉さんは、いきり出します 笑
副業で年収1億円を達成したコツは、
小玉さん
原動力は何だったか?
実家はラーメン屋の小玉さん。
1杯700円のラーメンを売っても、得られる利益を上げるのは難しく…時代の流れで、ショッピングモールなどの大型施設も増えていきます。
私立大学に通っていた弟さんの学費が払えず、小玉さんがボーナスで補填してあげたりしましたが、いよいよお父さんのラーメン屋は店をたたむことになります。。
小玉さん
又、サラリーマン期間中にバンド活動もしていた小玉さん。
27歳でメジャーデビューしたが全く売れなかったそう…まもなく解散します。
「何か、売る方法あったんじゃないか?」と思い、マーケティングを学び起業に取り組む原動力となっていきました。
小玉さん
使命とか人の役に立つとか、とりあえず考えなくていいから目の前のことを”がむしゃら”になろう!
小玉さん
小玉さん
この投稿をInstagramで見る
小玉さん
小玉歩さん情報
- レジェンドの皆さんも起業当時読んでいた著書「クビから年収1億円」
- 好きなことを仕事にする起業コミュニティ「フロントラインワークス」小玉さん主宰。
- この日、1人1冊プレゼントされた著書「3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由―自由とお金を引き寄せるこれからの人づきあい」
サリー
2)迷走は「ホットストリーク」の前段階。迷走した人こそビジネスで成功するという話
3)「売れる人の3つの特徴」小玉歩さんアーカイブ無し!インスタライブ書き起こしメモ
さらに100名限定の懇親会へ…!!
イベント会場を出るとすっかり夕陽が…✨雲を夕焼けでグラデーションづけていました。
色んなジャンルで、取り組んでいるステージもそれぞれ異なる参加者が集まった「#突き抜けろ 起業家のSNS新時代」。これから起業を目指す人もいたのかな。
少しお散歩がてら移動して、夜は近くのレストランでレジェンド含む、Instagramでお見掛けする人たちも集まる懇親会に参加させていただきました☺
sarry
よしけんさんの気遣いがいっぱい詰まった懇親会
中でも印象的だったのは、運営スタッフさんの配置と気配りです。
よしけんさんの「悲しい思い出になる人を1人でも作りたく無い…!!」という想いが反映されていました。
- 各レジェンドさんが立つ位置がほどよく分散
- 運営スタッフが1~2名レジェンドの側にいて「初めまして」の人にも順番が回ってくるので安心
懇親会に参加しても、
Aさん
遠巻きに眺めてイベント終了してしまった…なんてこと、経験ありませんか?
この日のイベントでは、レジェンドを独占してして長時間経ってしまうことのないように、十分配慮されていました。
よしけんさんの気遣いはレベルが高い~!!
まだまだ終わらない【後夜祭】
最後に進むにつれて、どんどん画面(カメラ)に近づいてくるおふたりの視聴者を飽きさせない(且つ、自分たちも楽しむ)姿勢が、最後まで学びありました☺
イベントから1週間経とうとしていますが、参加した皆さんのアウトプットコラボライブや、リールチャレンジが続いています…✨
そしてなんと!【後夜祭】として、オンライン配信が決定いたしました!!!
9/10(日)20:00~23:30、こちらの案内先より配信です☺アーカイブは残りません…!!
当日は、9/3のセミナーの様子を”ぎゅぎゅぎゅっ”と、3時間にまとめた映像がZoomウェビナー&YouTubeライブ配信されます。
さらには、ただ流すのももったいないので…なんと、小玉さんとよしけんさんの司会進行で配信。その上、レジェンドも参加??
YouTubeコメントで交流しながらの視聴ができます◎
9/3のイベント参加前からスタートした共創
「#突き抜けろ 起業家たちのSNS新時代」イベントでよしけんさんが何度も口に出していた「共創」
「みんなでこのイベントを作ろうよ!」ただの傍観者にならないで欲しい。という想いは、確実によしけんさんの周りの起業家さんたちにも派生していました。
イベントやセミナーって、申込みから1ヶ月先の開催だったりします。
すると…日が近づくうちに「なんで申し込んでしまったんだろう…」と、あんなに参加したかった熱も興味も他所に奪われていたり…経験ありませんか?🥺
よしけんさんの企画力はイベント当日までの飽きさせない盛り上げ方も濃く、(よしけんさんの許可を一応取った上での)共創がさっそく起きていました。
zoom勉強会:リール動画づくり講習会など
よしけんさん、ベイマックスさん、ヤンクミさん、ひのもえさん💛、さくら&EIKOさん、シャンシャンさん、会社員コウさん
*後ほどリンク貼ります…!!今しばらくお待ちください。
当選者限定「オープンチャット」
300名の当選者へ、よしけんさんからの連絡や参加者の自己紹介の場が用意されていました。
各地域ごとの交流会(zoom)
1人でセミナー参加される方も多かった今回。また、300名が一気に入場すると超混んじゃいますよね。。混まないように各地域ごとに時間帯をズラしてのグループ入場で対応。
1人で参加する方もなるべく不安が少なく楽しめるように、セミナーの前からzoomで交流会が開催されていました。
セミナー前に集まってブランチやモーニングされてたチームもあったようです☺
リールチャレンジ企画 #こだまチャレンジ
ショートムービー、リールのクリエイターとしても活躍している よしけんさん。
今回は参加前・参加後にリールチャレンジ企画が用意されました。なんと上位10名には、小玉さんとよしけんさんとのランチ会に招待いただけるんですって…!!
サリー
当日までの資料をまとめてくださった:さかいあやこさん
セミナー1ヶ月前から、リール作りの勉強会や各地域でのzoom交流会などが活発化してきて、アーカイブがどこにあるのか??情報が混乱してきたところで、シャンシャンさん(さかいあやこさん)がPDFにまとめてくださいました☺
当日の集合場所や入場方法、懇親会の会場情報など全部載っていて、全然追いつけていなかった私含めて皆さん助かりました✨
レジェンドの皆さんの素材&イベント当日の写真撮影:さえさん
レジェンドの皆さんの素材写真を撮影担当された さえさん。イベント当日も撮影を担当されていました✨
小玉さんも別途、プロフィール写真を撮影依頼されたそうです☺
サリー
この記事でも、さえさん撮影&提供のお写真をたくさん使わせていただきました。ありがとうございます…!!
そしてそして…有志で集まった運営メンバーの皆さん
実行委員の皆様のInstagramアカウント
- 山鼻 万世さん/岩手県盛岡市で飲食店経営
- 大宮 貴志さん/ショート動画/SNSコンサル
- 勝間 久美さん/ショート動画プロモーター
- 境井 朔良(さくら)さん/ウエディング・美腸事業
- 境 綾子さん/エモいマーケティングの専門家
- 植木 美智代さん/iPadだけで副業する方法
- 金城 さやかさん/イベント集客コンサルタント
- 大西 永子さん/[ 内面×外見 ]プロデュース
- 日野 萌子さん/女性起業家専門動画制作、元TV番組制作
- 糸井 奈月さん/見せ方プロデュース
- 水時 紘也さん/激盛れするストーリー加工の裏技
運営メンバーの皆様のInstagramアカウント
- 落合 由佳さん/フリーアナウンサー
- 伊藤 晴己さん/産前産後と美容とデトックスの専門家
- 菅野 光彦さん/TikToker
- 星野 あゆみさん/インスタ運用代行 × iステップ正規代理店
- ますみさん/美容コーチ
- 高橋 尚人さん/PV制作
- 小野田 麻衣さん/元外資系CA / SNSの先生
- 上西 将人さん/エキストラ役
- 井上 紗恵さん/カメラマン・0.2秒で心を動かすビジュアル作り
- 槇 彩香さん/イメージコンサルタント
- うりちゃん/ライフスタイルアーティスト
- 本堂 万紀子さん/湘南茅ヶ崎のWebデザイナー
観客でいるか?それとも共創メンバーに名乗りをあげるか?
風の時代は個の時代。
つまり、わたしたち個人1人ひとりが、己の得意なことや長く続けてきたこと、人と違った個性や強みを磨き、共鳴する人と「共創」していく世界のはじまりです。私たち1人1人にできることは限られていますからね。
自分にできないことをカバーし合える人を見つけて「共創・コラボ」していく力が必要な時代といえます。
より「共感力」を磨き、尊敬、信頼し合える起業家同士でコラボし、自由に飛び回る時代です。
まだまだライブやリールでのアウトプットや、コラボでの共創は始まったばかり💛
半年、1年後の皆さんの活躍が楽しみです…!!
サリー
サリーさん、当日の詳細なレビュー、本当にありがたいです✨読んだだけで当日の流れも映像も思い出せ、さすがでした!!
ずっとこのイベントの熱や気持ちを忘れないために、保存させていただきたいなぁと思います。ありがとうございます
わぁ✨さくらさん、コメントありがとうございます
皆さんの初心を思い返す記事になれたら光栄です。
また次の機会までに私もパワーアップしたいです…!!