みんな、リール伸びづらくなっていますよね?!
実は、
よしけんさんは、2ヶ月前くらいから、発信の方向性を変えている。
なぜですか?
理由は、よしけんさんもリールの伸びづらさに危機を感じているから。
リール界にゲームチェンジが起きている!

ショート動画のプロデュース業をやっているよしけんさん。
ただ伸びる、バズる動画ではない。
その発信者さんの売上に繋がるショート動画を作っている。
いろんなジャンルの発信者さんとお仕事をしていく中で、経験も多い。
みんなに伝えられることがあると思うので、参考にしてね。
なぜリールが難しくなってきているのか?リール、インスタは終わり?

みんなに聞きたい!
再生数、特に「問合せ」の反応がない。
みんな、リールどう?
しんどいです😭
以前より伸びづらいです!
より考えないといけなくなっています。
ライブなので正直に言う…実は、
よしけんも危機を感じている!

再生数、特に「問合せ」の反応がない。
以前は、バズらせれば良いと思っていた。
なので、研究して、どこの層に向けて、こういう動画を意図的に撮れば良い、というのは分かっていた。
でも気付いたら、20万再生いってたものが、15万再生、10万再生くらいに伸びづらくなっている。

それで、研究に研究を重ねた結果、この2ヶ月ほど、
【ビジネスに繋がる設計】
に変えている。
何が起きてる??なぜ難しくなった?

伸びない!難しい!で不安になってはダメ。
分解して考えることが大事。
原因が分かっていないのに、新しい講座買ってみたりしても、ダメ。
例えば、がんの場所が分からないのに、いろんな治療をしているようなもの。
そんなの危なすぎる⚠
伸びない理由

リールが伸びない理由、何だと思う?
- インスタのレコメンド機能
- アルゴリズムの変化
- 視聴者側の慣れ
- ピンポイントにしか届かない仕様
ちょっとまって、音楽かけるから!笑
理由はインスタ発信者がもう、飽和しているから!
リール業界のはじまりを振り返る

顔出しトークリールなんてやってる人もいなかった。
先駆者が勝てる時代だった。
(イノベーター理論でいう、アーリーマジョリティ)
例えば…
1学年100人の女子高があったとする。
学生専用のネイリストがいて、1回100円でネイルをやってくれる!
みんなが「やって欲しい!」「私もやって!」ってなる。
技術もなくても、情熱がなくても「この人しかいないからこの人にお願いしよう」となっていた。
でも今、100人のお客様に対して、ネイリストが20人に増えている😱
お客様は「誰にお願いしたらいいか分からない!」この状況が、今のインスタ。
これが各ジャンルで起きている。
じゃあ、俺たちはどうする?

みんな、20人のネイリストから、
どうやって何を基準に選ぶ?
人!
爪の悩みを解決できる人
好みをネイルサンプルから選ぶ
いいね、いいね!
飽和期で大事なこと2つ

事柄と人柄
2種類のリールが大事!
事柄(ことがら)とは…専門家としての発信。ノウハウ系。
どんな「こと」ができるのか?
今よりもーっと、具体的にしていく必要がある。

ここまで深掘る。
今よりもういっこ深掘った専門家になる。
説明できるようになっておくといい!
(じゃあどうやって深掘るか?は、また今度)
でも結局、深掘った専門家も、いずれ飽和する。
事柄より、もっと大事なことは?
俺たちが今、伝えなきゃいけないのは「人柄」
マッサージ師の実績が凄い人に、みんなが皆「絶対いくか?」
そうではない。人柄が大事になってくる。
実績を上回るのが
- 「私にマッチした人なのか?」
- 「思いを汲み取って提案してくれる人なのか」
人柄の部分。

例:2人のカメラマンがいる
- カメラマンAさん…機材がすごい、技術は同レベル。
- カメラマンBさん…人の「もう一つの顔」を届けるためにカメラマンやってます。と言っている。
カメラマンBさんの背景…
奥さんが実は、部下に教育を届けたくて動画を撮っている。
ぶ愛想な教え方をしているから、部下に嫌われちゃっている。
でも、「この部下はどうやったら成長できるかな?」を、日頃ものすごく考えている。
で、奥様の裏側の背景・想い・姿を動画にしたら、部下にめちゃくちゃ伝わって、会社が急成長した✨
さあ、どちらのカメラマンを選ぶ?
Bさんですね、汲み取ってくれそう。
俺はマジでそれをずっと言ってる。
なぜ、問合せが来ないのか?

ほとんどの人は、スキル・技術・実績などの「事柄」を発信する。
それもやんなきゃいけないんだけど、いろんな業種の中で、
事柄で攻めたら埋もれる。
リールが1000再生いったら、問合せがくるはず。
なのに、なぜ来ないのか?
人柄が伝わっていないから。
枝葉を作っても「根っこ」がなきゃ、意味がない

樹を想像して。
枝…日々の発信、60秒リール
根っこ…人柄
根元がないのに、枝だけ飾りがあるように見せても、弱い。
インスタのアカウントでも「なぜこの仕事をしているのか?」根っこを作る。
📍ピンで止めておく!
前は敵が少なかったので、根っこがなくても枝葉の側で依頼されていた。
今は、枝の部分で寄ってきた人も、根っこがないと「なんでこの人これしてるの?」「外で眺めておけばいいや」と思われてしまっている。
ドキュメンタリーリールづくり、大変そう…って思うかもだけど、大切なのは根っこをどう伝えるか?
例:補助金サポート支援をしているエリさん

引用:森エリさん|補助金獲得×自己理解で叶える起業サポート専門家
補助金サポートをしているエリさん。
「なぜそれやってるの?」が、会った時に全然、分からなかった。
上のリールは、学べる知識の話をしているわけではない。
「何で今のサービスやってるの?」というのを語っている。
根っこ、人柄の部分を伝えるドキュメンタリーリール。
サービスが創られた物語を語る

よしけんさんのドキュメンタリーリールを見ると、
「すごいもの作らなきゃ」って思うかもだけど、スマホで自宅でOK。
家で画像を差し込む挑戦で、OK✨

エリさんのリール
ノウハウ系リール…コメント0~2件
ドキュメンタリーリール…長文のコメント含む、21件✨
ドキュメンタリーリールは、現フォロワーさんに届く。
なので、アカウントに固定📍しておく。
これを見て人は初めて心動かされて、問い合わせる。
まだ作っていない人は、危機を感じた方がいい。
新規のフォロワーさんを増やして、止まっている状態、、
昔だったら、女性でトーク系リールやってる人も少なかったから見てもらえた。
視聴者はもう薄っぺらい側だけでは行動しない。
今は、もっと見られている!
ちゃんと固定📍になるドキュメンタリーリールを作った上で、ノウハウ系のリールで新規フォロワーさんを増やす。
固定📍作ってる人、いるかな?
いいこと:自分の中の軸になる

根っこを作ってから発信をする🔥
そうすると、アルゴリズム、インスタの仕様に左右されない。
もちろん今月伸びなかったり、来月はアルゴリズムでめっちゃ伸びることはあるかも。
でも、線で見る👀
エリさんにも、めちゃくちゃ問合せが来た!
ただ、HWYの「語り方」も大事だし、けっこう、自分では思い出せなかったりする。
動画の作り方も大事
- 話して良いこと
- 話すと悪いこと
- 台本の構成
- 感情的な流れに沿うよう理解して作る
俺も日々、研究してるの。
WHYを語る=ドキュメンタリーリール作りをやろう!

情熱軸を持った上で、伸ばすために「バズり軸」でかけ算する。
情熱軸:女性に起業をさせようとしていない日本への憤り
バズり軸:最近、流行ってるワードは後で入れる
情熱軸(人柄、根っこ)がないと「何の人だ??」となって、フォロワーさんはついて来れなくなる。
よしけんさんの例
情熱軸:みんなの情熱を「どうやったらビジネスにできるか?」をプロデュースする🔥
と言う気持ちで発信をしている。
なので見ている人は、
- 私の情熱ってなんだっけ?
- もっと情熱を大事にしなきゃ
と思う。
そこにバズりを乗せてきている。
前は、とりあえずバズりでやっていた。
結果「ついていけない」「ファン離れます」となっちゃう。
急に得たものは、急に崩れる

急に得ようとする人は、うまい話(すぐに億、稼げます)に乗ってしまう。
長期的に見て、軸を持った上での発信をする。
1年半ぶり!よしけん新講座について

- ゴール:自分のWHYを語るリールを1個つくる
- 情熱軸の棚卸が超大事!なのでここから授業する
- 日々の発信も大事。トーク系リールとかも伝える
2ヶ月後の卒業式は、映画館を貸切って、みんなのドキュメンタリーリールを流す大会をやりたい✨
情熱を忘れちゃうこともあるので、この講座を受けた後、メンバーが残れるコミュニティを作りたい。
こんな人におすすめ!
- 人柄(WHY、根っこ)を語るドキュメンタリーリールを作りたい✨
- プロデュースしたい
- クライアントさんのリールを作るサービスをしたい
- プロデューサーになりたい
プロデューサーの成り方も教えちゃる!
バズらせまくった上で、気付いた俺が言うから間違いないでしょ😊
というわけで勉強会をやります!

いきなり講座に入るのは怖いと思う。
俺も、よく分かってない人に入ってきてほしくない。
- 情熱が無い人
- 挨拶、お礼が無い人
- 入れば良くしてもらえると思っている
- ラクしようとしている
ちゃんとみんなでビジネス的に上がっていくチームにしたい。
こんな人はさようなら
俺の積み上げてきた人を粗末にする人は、参加しないで欲しい。
相当、自己投資している。
日々クライアントさんのリールづくりをやってきた「積み上げ」がある。
テイカー=得て終わる人は、こないで欲しい!
俺にそれするということは、講座で出会う最高の仲間にも同じことをするから。NG。
「俺を褒めろ」じゃない。
人の背景を想像しない人は来ないで。
質問してくるのにフォローしてないとか、あかん。
向上心、ギブのある人たちと、すんごい世界を創りたいので。
2ヶ月講座、その後の居場所もつくりたい

新講座では、ドキュメンタリーリールを1本つくる。
卒業後は、ショート動画のコミュニティを作りたい。
俺からは、移り変わる知識や情報も伝える。
みんな、情熱を忘れちゃう。
でもよしけんの場所に行くと、情熱を取り戻せる。
そんな町みたいなものを作りたい。
いったん2ヶ月、一緒に頑張って、次につなげていきたい。
よしけんさんも、粗末に扱われることがあった。
「無料で教えてくれよ」と言われたり。
でも、そんな人がいない環境で、2ヶ月走り切った人たちと「コアなコミュニティ」を作っていけたらいいな。
発信者としてやりたい人と、クリエイター側がくる。
とんでもないコミュニティになる!
夏には海外合宿やってリールつくったり。
バズらせたいだけじゃない、リール作りは枝葉。
ビジネスをどこまで伸ばしていけるか、まで考えてやりたい。
化ける人がどんどん出てくる。プロデューサーメンバーもバケてる。
ここまで充実させてるので、グルコンも6~7回ある。
お値段はお楽しみに。
値段より自身の進化、価値を見てね!

