\わたしらしく生きてみませんか/

フロントラインワークス情報交換会に7か月ぶりに参加した感想

フロントラインワークス月1オフラインイベント

FWメンバーさん

あれ?サリーさん久しぶりですね…!!

と、何人からも声をかけていただいた起業コミュニティ「フロントラインワークス」の情報交換会。

サリー

実に、7か月ぶりの参加でした…汗
情報交換会とは?
10年以上続く、小玉歩さん主宰の起業コミュニティ『フロントラインワークス』。毎月1回、オフラインで小玉さんや先輩方と交流できる場があります。

参考記事:「フロントラインワークス情報交換会に3次会まで参加した感想

自身の活動に取り組む中での質問や迷い、うまくいった・いかなかったの経験談、本業や家事などもある中での時間管理など、気軽に会話し合える環境となっています✨

この記事では、超ひさしぶりにフロントラインワークスのオフラインイベントに参加した感想と気付きをシェアします。

サリー

気付きの多い情報交換会でした。

(書いていて、耳が痛い…自分に刺さる…)

フロントラインワークス情報交換会、表彰のオンパレード!

フロントラインワークス月1オフラインイベント

FWアカデミー賞、入賞の3名(左から:2位 中島鈴さん、小玉さん、グランプリ奥かおるさん、3位 小林基子さん)

2024年12月、今年最後の情報交換会は、

  • 情報交換会の参加、皆勤賞(下半期)
  • 収益が次のランクにアップした人の表彰
  • FWアカデミー賞グランプリの表彰✨

と、表彰者でいっぱいでした・・・!!

入会2年内のメンバーさんの表彰が目立っていたなぁ~😮

サリー

サリーは、成果のランクがダウンしました…😢受け止めて前に進みます…!!

表彰を見て思うこと

サリーは、どの表彰にも登壇することはありませんでした。でもそれは当然。

そのコミュニティでの参加が低ければ、表彰される機会も回ってこないのです。
(なお、FWには、情報交換会に参加し続けるだけで、表彰される機会もあります✨)

↑こんなこというと、

Aさん

自身の取組み以外にも、所属コミュニティの中で何かしないといけないの…?

と思うかもしれませんね。

本業に家事に家族のお世話に…って、時間がない中で起業に取り組むのに、さらに何かしなきゃいけないのはムリって思うかも。

でもそれはちょっと捉え方が違っていて、例えば

起業に取り組む→自分のための日報を書く→売上を上げる→月報を書く

これだけで、十分。

  • コツコツやっていれば、いつか売上に繋がるんだ!
  • この人、低迷していたけれど諦めずに、もがいてるなぁ…

「私も頑張ろう」ってコミュニティメンバーさんの希望や安心に繋がるんです。

現に、

FWメンバーさん

サリーさんの日報を見て、勝手に励まされています…!!

と、何人にメッセージをいただいたことか…✨

なので、情報交換会に行けなかったとしても、まずは今すぐできることを安定出力でコツコツ継続すれば大丈夫☺

みんな

皆の日報を読んでいるうちに「参加しないと損だ」って思うようになるんですよね~…!!

>>好きや得意を仕事にする「フロントラインワークス」

オフライン|参加する意味があるかどうか、決めるのは自分

フロントラインワークスワークショップ

情報交換会の前にあるワークショップ。1人で心細い人は、ここから参加して皆で移動すると安心◎

とはいえ、ひとりでコツコツやって収益化できても、

  • 月30万円の収入を、50万円、100万円に伸ばしたい🔥
  • やっていることで成果が出なくなってきた…

いずれ、↑こんなタイミングがやってきます(断言)

今は情報交換会などに参加していない人も、起業を続けるならば「次に進めない…」と思う日はやってきます。

そのときにいよいよ参加する、でもいいのですが…早くから参加していれば、そのときのあなたにふさわしいアドバイスや情報、気付きが得られたはず。

Aさん

主宰者と直接、話せそうにないから、意味がない…

と思う人もいるでしょうが、既に成果を出している先輩たちから得られるアドバイスも、主宰者+の経験談をお聞きできます。

そして・・・そもそも「参加する意味」って「自分で決める」もの、なんですよね。

「参加する意味がない」って思う気持ち

フロントラインワークス月1オフラインイベント

主宰の小玉さん

  • まだ何を商品にするか決まってないから、行っても意味がない
  • 特に聞いて欲しい報告も、質問もないから行ってもなぁ~…
  • シェアできる知識も経験もない…

もしかすると、こう思う人もいるのかも?

この記事を読んでくださっているあなたも、どこかのコミュニティや講座に参加して、ちょっとマンネリ?気持ちがワクワクしなくなる日も来るのかも。

でもそんなときは、自身で「意味付けを更新する」チャンスです✨

参加する「意味づけ」をするのは自分

フロントラインワークス月1オフラインイベント

  • 参加するだけで、得られるものが必ずあるから行く
  • 参加するのは主催者へのギブ
  • 自分の知識や経験をシェアしたい!

はじめは、こんな意味づけで参加することもあるでしょう。

でも、人によっては、所属コミュニティのオフラインイベントにくっつけて、自身の講座生さんとのランチ会を開催したり、ミニセミナーを主催してみたり。

サリー

東京、大阪、名古屋、と、2023年はサリーも情報交換会にくっつけて、遠方でオフラインセミナーを開きました🙌

まだ何者でもない私のセミナーは、参加者さんも少なかったし、集客も華やかな結果ではなかったかもしれない。

でも、あのとき挑戦したからこそ「私に求められているライティングが何なのか?」そして、どんな言葉で表現すれば刺さるのか?セミナーを主催した3回目に「やっと理解できた」んです。

Aさん

確かに、自分のセミナーをいきなり〇月〇日に開催します🙌って決めて行動するのは、なかなか挑戦できませんね…

サリー

あれから1年後の今、私の活動の軸を決められたのは、このときの挑戦のお陰です…

「参加する・しない」今の自分の判断を信じて大丈夫?

「私の人生を変えるものは、これだ!」と思って飛び込む人も多い、コミュニティや講座。

その環境に用意されたものを「フルに活用すれば」きっと、活用しないよりも早くに、望む結果にふさわしい自分になれます。

得たい結果の前に、それに見合う自分に変容する必要がある

今の結果は、これまでの自分の判断と行動の結果。

今の結果に満足しているなら、それもいいでしょう。

ただ「今よりもっと収入を上げたい」「もっと良い生き方をしたい!」と思っているのならば、今の選択を続けても「より良い未来」には辿り着けません。。😢

  • 結果を出している自分…(それにふさわしい行動)
  • 今の自分…(今やこれまでの行動が出ている)

Aさん

望む未来を実現できるあなたと、今のあなたとの違いは、「選択」と「行動」です。

選択と行動が「今の自分とは違う」から、別の結果に辿り着くのです。

選択するなら「結果を出していない今の自分」の選択は・・・信用していいものか・・・😂と考えるのが、自然です。

「夢や目標を実現している先輩たちが取った選択」を選ぶ方が、きっと、安心ですよね。

サリー

完全に自戒です…😇

まとめ

フロントラインワークス月1オフラインイベント

受付でワクワク楽しそうに待つ小玉さん…

生徒さんに会いたくてたまらない、小玉さん…可愛くないですか?☺

サリーがフロントラインワークスに入会して2年。

  • すっごくやる気に溢れていたのに、いつの間にかいなくなる人
  • インスタ初めてで、1年間で1万フォロワー達成して売上が跳ねる人
  • ずっと諦めずに試行錯誤つづける人

色んな人を見てきました。

わたしも今回、メンバーさんと交流するオフラインに参加しなかったら、もしかしたら、どこかへ流れて行ったのかもしれません…流れなかったとしても、居心地の良い「自分のペース」で、また半年後にも成果を伸ばせずにいたのだと思います。

いつも日報を読んで見守ってくださっている小玉さん、先輩方のお陰で、行動修正することができました。
「オフラインに参加する意味があるか?」意味づけするのは、自分です。

2025年は、参加への意味づけをバージョンアップして、前半にサリーの生徒さんとのランチ会や、主催セミナーを開催したりしよう~、とワクワクしています🥰

*参加が遠のいたきっかけとなった貧血(血管迷走神経反射性失神)の件は、また別記事にまとめます。

サリー

2025年こそ、成果が伴う進化をするゾ…!

あなたのオフラインへの参加の意味づけも、ぜひ聞かせてくださいね✨
コメント、DM、LINEもお待ちしています~☺

>>好きや得意を仕事にする「フロントラインワークス」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です