ルームフレグランスが途中から匂わなくなる理由は、アルコール多めで安く作った粗悪品が多く流通しているから。
もくじ
スティック型ルームフレグランスがすぐ匂わなくなる理由:アルコール多めで安価に作った粗悪品が多い
今や色んな雑貨店で見かけるようになったルームフレグランス。大人気になる一方で、人気に目をつけたメーカーが粗悪なルームフレグランスを作り、大量に出荷。
原価がかかる香料の配合を少なく・アルコール多めの配合で作り、販売するように。結果、香料とアルコールが分離した状態のルームフレグランスが大量に出回っています。
かといって安く買えるかというとそうでもなく・・ルームフレグランス(200ml)で6,000円くらい。好きないい匂いが朝も昼も帰宅時も漂う・・と期待して買った購入者は、期待を裏切られた形に。そこまで思わなくとも、少なくともそのメーカーのルームフレグランスは買わなくなって当然。
結果として、私含めて「ルームフレグランスの香りは、せいぜいもって2週間。途中で匂わなくなるもの」として定着してます。
本物のルームフレグランスは、スティック交換なしで最後の1滴まで香るもの
白金台にあるこだわりのフレグランスランプを販売する「ロゼスト」のオーナーによると、途中でスティックを逆さにしたり、新しいスティックと交換しなくても、最後の1滴まで香るのが本来のルームフレグランス。
スティックを逆さにしてた行為が恥ずかしくて、声に出して笑ってしまいました 笑
新しいスティックに交換したところで、香らなくなったルームフレグランスは既にアルコールが蒸発しています。分離して瓶のそこに溜まった香料だけでは香りが部屋中に飛ぶことはありません。(私はずっとやっていた)
しかし、ここまで粗悪品が主流で出回っている日本で、最期の1滴までお気に入りの香料が漂うルームフレグランスを見つけるのは難しいかもしれません。
「ロゼスト」で購入可 最後まで香るルームフレグランスメーカー2種
「ロゼスト」には、オーナーが厳選した2つのメーカーが並びます。
1、アシュレイ&バーウッド
イギリス・ロンドンのフレグランスメーカー【アシュレイ&バーウッド】
天然香料100%しか使わないこだわりで、子供やペットがいても安心して使うことができるルームフレグランスです。
2、(聞きそびれたので次回確認してきます)
まとめ
フレグランスオイルの有名メーカー「アシュレイ&バーウッド」のスティック型ルームフレグランスでも、お値段は2,000円ほど。天然香料100%なのに・・!
いかに粗悪品に高いお金を支払っているか・・香り好きとしては、いい品を買いたいし使って欲しい!
この記事を読んだ人におすすめ
- フレグランスランプを使った感想と使い方(動画で紹介)
- 【アシュレイ&バーウッド】フレグランスオイルの種類と効能