今年も暑い!今は熱中症対策の話題で持ちきりですが、お盆を過ぎたあたりから暑さもひと段落してきます。
ようやく朝晩、涼しさを感じるようになって過ごしやすくなったかな~と思った頃に出てくるのが「夏バテ」
疲れやすい女性のカラダは疲労回復する間もなく、疲れていってしまいます・・
夏バテは残暑~秋におきるので秋バテともいう
「夏バテ」ときくと、夏におきる体調不良だと思いがち。ですが、夏の終わり(残暑)や秋におきるのが「夏バテ」なんですって!
夏バテの原因は胃腸が冷えること
夏バテが起きるのは、夏の間に体が疲労してしまうから。
特に、夏は熱中症に気をつけて水分や塩分を多く取ることに・・熱中症予防には水分補給はとても大切なことですが、水分の摂り過ぎは胃液を薄め、内臓を冷やすので胃腸は疲れてしまいます。
- 熱中症は即効で死に至る
- 夏バテはゆっくりと時間をかけて弱る
充分な栄養が摂れないことで自律神経も乱れがちに・・汗をかくことで体内に残る水分量も減り、食事からとれるはずの乳酸菌も不足し、便秘がちに。
腸内環境の乱れは、免疫力の低下を招くことに・・
夏バテの症状3つ
夏バテの主な症状は3つ。
- 疲れが取れない
- 食欲がない
- 眠れない
食欲が落ちると夏の疲れを解消する栄養素が不足し、良質な睡眠をとれないことで免疫力はどんどん低下してしまいます(>_<)
コメントを残す