夏疲れ・夏バテについて。暑さが続く時期というのは心身共にお疲れ状態です。
なんとなく体がダルくてご飯が食べられなくなったり、暑さで深い睡眠が取れなかったり。
夏バテを秋まで引きずらないためにも、免疫力を高める作用や栄養素の吸収を促す食材を積極的に食べて
体を回復させることが大切です。
もくじ
夏疲れ・夏バテを吹き飛ばす食事のポイント4つ
夏は暑さで食欲が落ちるという人も多いと思います。
あっさり、さっぱりしたものや冷たいものが食べたくなりますが、秋~冬の免疫力をキープするためにも、夏バテしない食事を積極的に摂りましょう(^^)/
1、体を温める食事を心がける
- 冷房などで冷えた体を温める
- 心と自律神経を安定させる
ことを期待して、夏でも温かいメニューを積極的に摂りましょう。
夏は素麺や冷やし中華など体を冷やすメニューを食べることも多いですが、例えば、生姜やニンニク、唐辛子、ネギなど、「体を温める食材」を「薬味」で食べることも効果的です。
夏は熱中症に気をつけることも重要。体を冷やすメニューを食べた方がいい場合もあるでしょう。その際は、薬味やサイドメニューで体を温める食材を摂ればOK!
2、酸っぱいおかずを1品プラスする
クエン酸は、疲れの原因になる「乳酸(にゅうさん)」の代謝を促して、疲労(ひろう)を回復します。
又、ビタミンB群の代謝を促したり、カルシウムや鉄の吸収を高めたりもします。
酢の物や梅干、レモンなどがオススメです。
3、ネバネバ系食材で免疫力を高める
納豆やオクラ、山芋、里芋などネバネバした食材には、滋養強壮、免疫力や消化吸収力アップの作用があります。
疲れた体の機能を高めるためにピッタリの食材です(#^^#)
4、ヨーグルトで「腸内環境・腸内フローラ」を改善する
食生活がアンバランスになると、腸内環境(ちょうないかんきょう)が崩れて悪玉菌(あくだまきん)が増えます。
腸内の善玉菌を増やすには、朝食や間食などにヨーグルトを食べることを習慣にするのが効果的。腸内環境が良好だと免疫力アップにもなります!
上記4つを心がけて、睡眠をたっぷり取って・・疲れはその日のうちに解消して夏を楽しみましょう\(^o^)/