お仕事の帰りに、『酉の市(とりのいち)』へ寄ってみました。初めてでワクワク♪
もくじ
2020年/令和2年の酉の市開催情報
*コロナの影響で開催未定。情報入ったら更新します
「酉の市(とりのいち)」とは、東京や関東近郊で行われている、酉の日に因んだお祭りです。この時期になると、夕方のニュース番組でもその賑わっている様子が流れるのでご存じの方も多いと思います。
なんとその日は0時まで!境内やその周辺には出店や商売繁盛、家内安全、交通安全などの熊手(くまで)が並びます^^
楽しそうだな~とTVで眺めているばかりでしたが、今年は偶然にも酉の市を行っている神社を通りかかりました!
酉の市は日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っている神社でやる
酉の市が行われる神社は決まっていて、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っている神社を中心に開催されます。
都内でやるのは浅草浅草寺、目黒の大鳥神社、渋谷の宮益御嶽神社
都内だと浅草の浅草寺は盛大で、ニュース内でもその賑わいっぷりが放送されます。
他には、目黒区の大鳥(おおとり)神社、そして今回私が初めて訪れた渋谷駅からすぐ近くにある「宮益御嶽神社(みやます みたけじんじゃ)」などがあります。
>>渋谷駅から徒歩4分「宮益御嶽神社(みやます みたけじんじゃ)」公式サイト
酉の日が多いと家事が多い?!
「酉の日が多い年は家事が多い」なんて縁起の悪いことも言い伝わっているそうです。
宮益御嶽神社の熊手のご利益はある?効果を口コミ
「宮益御嶽神社」では、御参りを済ませた後に、縁起物である熊手を頂いて参りました^^
どど~~~ん!とね。
私はもう少し小ぶりでも良かったのですが、一緒に行った子供が「どうしてもこれがいい!」と譲らず・・
あまりそういうことはない子ですが、他の熊手を見て回ってもやはりこれがいい!と主張するので、こちらに御縁があるのでしょう。
この熊手は「四谷(よつや)」さんという熊手屋さんのもの。
お店の方の対応も温かく、子供におやつまでくれました^^(これを見抜いていたのかも?)
酉の市「熊手」の三本締めと火消し
画像では消していますが、お名前も筆で書いてくださり、パンパンって三本締めや火の用心のカチカチする木でお清めしてくれます(#^^#) ちょっと恥ずかしいけど縁起がいい!
熊手のご利益効果:商売繁盛と家内安全
この熊手を購入したのは、シングルマザーになって最初の年の酉の市。
そこからは家内安全で健康に過ごせています(#^^#) 仕事に集中する環境が整い、商売繁盛もスタートダッシュできそう!!
行けなくても大丈夫!熊手は楽天やAmazonでも買える
酉の市って、ものすごい人だかり。夜遅くまでやっているけど、昼間行ってもサラリーマンやご年配者など企業のお偉いさんぽい人も多く賑わっています。
風邪が流行りだすシーズンでもあるし、子連れのママはちょっと連れて行きづらさを感じます。
そんなときは無理せず、ネットで注文しちゃいます(#^^#)
酉の市はお祭り!出店も多い「スティックマシュマロ」
屋台のチョコバナナ店にあったマシュマロチョコ。長男へお土産~
2020年酉の市情報:まとめ
この半年~1年の厄を落としてもらい、身ぎれいになったところで新年の初詣へ参ります。
今年も残り少なくなってきましたが、ラスト1日まで目一杯楽しいことありますように(*^^*)
*コロナの影響で開催未定。情報入ったら更新します