ほっこりリラックスして体を内側から温めたいときに飲みたいノンカフェインドリンク「ハーブティ」
風邪気味や体が芯から冷えてしまったときにもおすすめな飲みもので、女性はもちろん男性にも広まりつつあります。
ハーブティ初心者
そんなハーブティ初心者さんにも美味しく手軽に簡単に飲める、ハーブティの入れ方をまとめます。
sarry(さりぃ)
ハーブティ初心者も安心。ピッタリのハーブティがみつかる!1分間テスト>>
もくじ
おいしいハーブティ(ティーバックタイプ)の入れ方
おいしいハーブティの入れ方は、
- 熱めのお湯を注ぐ
- 蓋(ふた)をして蒸らす
- ティーバックを静かに取り出す
ハーブティ専用ポットがなくても大丈夫!むしろ、1杯分ずつ飲む前に作る方が香りも新鮮で効果も実感しやすいのでおすすめ。
ティーパックはレンジでチンできる!
時間がないときは、カップにティーバックと水を入れてレンジでチン!することも^^;
レンジの中でほどよく蒸らされるので、手軽にハーブティを飲みたい人はおすすめです(笑)
優雅な気分でゆったりとハーブティを飲みたいけれど、なかなかそうはいかないときもありますよね。
ハーブティ飲みたいけれどお湯沸かすのが面倒・・蒸らす蓋が・・などあれこれいわず、毎日手軽にすぐにハーブティを飲みたい人には、レンチンでもOK!もっと気軽にハーブティを飲めるようにアピールしたいです(#^^#)
やってはいけない!ハーブティの入れ方:取り出すときに押さない
そして、ハーブティのティーバックを取り出すときにやってしまいがちなのが、ギュウギュウとティーバックを押してしまうこと。
3回くらいゆらゆらティーバックを揺らしたら、静かに取り出します。
sarry(さりぃ)
安眠・リラックス・イライラ解消に「ハーブティ」の美味しい入れ方:まとめ
- 眠れない
- イライラが止まらない
- リラックスしたい
- 冷えがつらい
そんな人にはカフェインが入っていない温かい飲み物が効果的。体の中からあたためる温活(おんかつ)でリラックスする時間を5分でも設けるとイライラが随分収まります。
それでも収まらないときは・・寝ちゃうのもおすすめ!睡眠不足だとイライラしやすいですよね。
各悩みにおすすめのノンカフェインドリンク、ハーブティをレビューしているので読んでみてください(^^)/
これまでに飲んだハーブティ(一部)
他の人気ブログを見てみる