乳酸菌を増やす「腸活」のおかげで、子供たちの自己免疫力も上がっているのかな?!今冬は誰も風邪や胃腸炎・インフルエンザにかからずに過ごせています。しかし周りではインフルエンザ大流行中!ですからね、まだまだ油断はできません。
この免疫力をキープするためにも、【ごぼうのおかげ】というド・ストレートなネーミングのあじかんの「ごぼう茶」を飲んでみましたよ^^
ごぼう茶を飲むだけでは十分に得られない栄養素もあるって知ってましたか? 出し殻まで食べて捨てるところなし!のゴボウ茶レビューいってみよ~!
もくじ
あじかんの【ごぼうのおかげ】ごぼう茶効果を口コミ!

あじかんのごぼう茶
食物繊維が豊富なことで知られる牛蒡(ごぼう)
ごぼうの抗酸化作用に注目したアンチエイジング・エイジングケアや、腸の調子(腸内環境)を整えると自己免疫力が上がることから「ごぼう茶」に人気が集まっています!
南雲先生が推奨していることでもインパクトのある「あじかん」のごぼう茶「ごぼうのおかげ」を飲んでみます(^o^)丿
効果を口コミ!ごぼう茶おすすめな人
【ごぼう = 根菜類 = お腹スッキリ!】というイメージが強いごぼう茶ですが、それだけではなく免疫力アップにもオススメな飲み物であることが分かりました。
「ごぼう茶・ごぼうのおかげ」は、こんな人にオススメ!
- 生活習慣病が気になる
- 毎日スッキリしたい
- 腸内環境を整える腸活をしたい
- 免疫健康力を高めたい
- ノンカフェインドリンクを飲みたい
- 体を温めたい
- エイジングケアしたい
ごぼうは根菜類なので体を温める作用も期待できちゃう!香ばしさといい、冬に飲んでほっこり温まれますね^^
【ごぼうのおかげ】お試しパックを飲んでみた効果と口コミ感想
我が家に届いた「あじかん」のごぼう茶「ごぼうのおかげ」
ごぼう茶を飲むのはこれが初めて!なのでお試しパックにしました。1袋7包入り。ティーパックになっているので扱いやすいですね!
紅茶はハーブティなど多くはティーパック1個で1杯分ですが、「あじかん」のゴボウ茶はティーパック1つでなんと!8杯分も飲めちゃうみたいです。
*画像は公式サイトよりお借りしました
我が家では子供も一緒に飲むので、ティーポットに抽出してみんなでいただきます^^
早速パッケージ開封!
ちょっと変わっていて、なぜだかハサミで切っちゃダメ!とありました。
ぺりぺり~とスムーズに開封できるようになっていましたよ。なんだろう?こだわりですね^^
1包取り出してみました。
泥臭い?というイメージがあるごぼう茶ですが、クンクン嗅いでも泥臭は全くなし。香ばしくて、でも同じ焙煎だけど麦茶ほどは香ばしくなく、落ち着いた香りです。
お湯を注ぐとすぐに抽出されていましたよ!
あじかんのごぼう茶「ごぼうのおかげ」は、ティーパック1包でティーカップ8杯分も抽出できるそうなので、このティーポット2回分とかなりお得感があります。
わたしは大体朝作り、子供たちとフーフーしながら寝起きの体をお腹から温めるのが日課になりました(*^-^*)
そしておやつタイムにも作り、冷めたらカップに注いでレンジで温めて飲んだりしています。
sarry(さりぃ)
ごぼう茶効果を口コミ!出し殻まで食べるのがおすすめ
健康志向の人に注目されて人気になっている「ごぼう茶」ですが、実はお湯を注ぐだけでは十分に抽出できない栄養素もあるんです。
ゴボウ茶には、ごぼうの整腸作用である「不溶性食物繊維(セルロース、リグニン)」や「水溶性食物繊維(イヌリン)」、「ミネラル分のカリウム」などが豊富に含まれていますが、これらはお湯を注いで飲むゴボウ茶では完全に抽出できないというデメリットがある
このことを知り、我が家ではごぼう茶を飲み終えた後の出し殻(ティーパックに入ったゴボウ)もお味噌汁に入れるとか、チャーハンに入れるなど考えていました^^
あじかんのごぼう茶「ごぼうのおかげ」は、産地にもこだわったオールごぼう100%でできたごぼう茶なので、安心して食べることができます。
私にはお味噌汁やチャーハン、卵焼きに混ぜる・・・程度しかごぼう茶の出し殻を使ったアレンジは思い付きませんでしたが、【ごぼうのおかげ】お試しパックと一緒に届いた冊子をみてビックリ!
「ごぼう茶の出し殻を使ったゴボウゼリー」なるものまで紹介されていました(笑)こ、香ばしいお味なのでしょうね・・・!炊込みご飯は家族も大好きなので次回やってみます。
こういうレシピ集まで作るなんて、あじかん社のごぼう愛を感じますね^^
効果を口コミ【ごぼうのおかげ】の成分
あじかんの焙煎ごぼう茶、「ごほうのおかげ」は、オール100%☆ごぼうのみでできていました!
原材料名:ごぼう(青森県産、茨城県産)
まさかのゴボウ×ごぼうのブレンド!
青森県と茨城県は、ゴボウの生産量1位と2位の県なのだそう。産地によってゴボウの持つ味わいや栄養分にも違いがあり、双方を掛け合わせることでゴボウパワーを何倍にもアップさせることに成功したようです^^
パッケージ袋には「プレミアムブレンド」の文字もあり、「製法特許取得」した焙煎方法に強くこだわったごぼう茶に仕上がっています。
効果を口コミ!ごぼうのアンチエイジング(抗酸化作用)でエイジングケア
ゴボウといえば食物繊維が豊富!っていうイメージが強いですが、実は体を酸化から守る抗酸化作用も強い野菜です。
ごぼうに含まれるポリフェノール「クロロゲン酸」は強い抗酸化作用があり、「活性酸素から体を守る」「老化から体を守る」「脂肪燃焼効率をあげて疲れにくくする」といったことが期待できます!
「クロロゲン酸」というポリフェノールはコーヒーに含まれるポリフェノールと同じ。コーヒーは体を冷やす飲み物ですが、ごぼう茶は根菜類なので体を温めてくれる飲み物。
冬場はコーヒーよりもごぼう茶の方が、免疫力を上げる飲み物としてはオススメですね^^
だからといってコーヒーがダメ、とかじゃないですよ。
体を温めるハチミツを入れたり豆乳ラテにしたり、工夫して飲んでいます。
▽風邪やインフルエンザ予防に秋から生はちみつ生活続けています!
マヌカハニーを上回る!希少だからスーパーには並ばないジャラハニー
腸内環境を調える「腸活」と免疫力アップ、それにエイジングケアにもいいなんて!ごぼう茶ブームはしばらく続きそうです^^
あじかんのごぼう茶「ごぼうのおかげ」の成分や製法のこだわりなど、詳しく知りたい人は公式オンラインショップでご確認くださいね。
また、上記公式サイトでは、継続して「ごぼうのおかげ」を飲んでいる人の口コミ感想も紹介してありましたよ。
最安値はどこ?【ごぼうのおかげ】は楽天市場、Amazonで買える?
手持ちのポイントで「ごぼう茶・ごぼうのおかげ」を買えたらお得ですよね?
楽天ショップ、Amazonともにお取扱いありました~!

あじかんの焙煎おいしいごぼう茶 1.0g×15包入
最安値はどちらか?比べてみたのですが、今回わたしが頂いた「ごぼうのおかげ」とはパッケージも入っている個数も異なるため、一概に比べることはできませんでした。
パッケージやティーパックの量など、リニューアルしたようです。
ティーパックに含まれるごぼう茶の量も1g×15包、だったり2g×7包だったり・・・公式オンラインショップは送料無料になるので、お住まいの地域や配送方法などで最安値が変わってくると思います。
ポイントがあれば楽天市場やAmazonで、なければ公式オンラインショップでの購入が最安値になりそうです!
効果を口コミ!あじかんのゴボウ茶【ごぼうのおかげ】まとめ
体に良いイメージのごぼう茶でしたが、飲んでみたのは今回が初めて。泥臭さも全くなく、こだわりの焙煎方法のおかげで香ばしいごぼう茶に仕上がっていました。
お腹もスッキリ!年末年始の食べ過ぎや運動不足のわたしにピッタリなお茶でした^^
このまま飲み続けて、季節の変わり目に落ちやすい免疫力も上げていきます!